栄養相談

栄養相談:食事・運動

私たちは『医食同源』(病気を治すのも食事をするのも健康のためには同じ)という思いで 栄養相談を行っています。
患者様の病状や生活にあわせて、相談をしながら食べ方や栄養の説明、運動方法を紹介するため、浦和民主診療所では"栄養指導"ではなく"栄養相談"と言います。

カット

~こんなことでお悩みの方は栄養相談をお受けください~(患者様からよくある質問です)

「血圧が高いけれど食べ方で変わるの?」「血糖値が高いと言われたけれどどうしたら良いの?」「コレステロールは本当に下がるの?」「先生から腎臓のために塩分を減らしてと言われたけれど何をすれば良いの?」「食事を作るのが面倒だけれど作らなくても良い?」「痩せたいけれど簡単に痩せられる?」
 ―1人で悩まずまずは相談を!―

実施日
月曜日~金曜日/午前(10:00~12:00)・午後(14:00~15:20)
(日により実施しない日があります)
対象者
医師より"食事栄養療法"が必要と判断された方・栄養相談を受けたいと思う方
 (受診をして医師の指示が必要になります)
相談内容
病気にあわせた食事の食べ方や運動方法を説明します
予約方法
医師より勧められて栄養相談を行う方は受付で予約を取ります
 (診察と同日に行うこともできます)
 栄養相談を受けたいと思う方は、診察時に医師または看護師にお伝えください
他院に通院中で「栄養相談」のみを受けたいとお考えの場合
栄養相談は人により食事栄養療法が違うため、医師の指示により栄養相談を行います
そのため当院で診察を受けていただいてから栄養相談を行います
*健康診断結果や検査結果表がある方はお持ちください
栄養相談を実施する人
管理栄養士が栄養相談を行います
 (うらしんだよりの診療体制表をご参照ください)
栄養相談の体制
午前 10:00~12:00 休診
午後 14:00~15:20
※日により実施しない日があります
ページのトップへ戻る